「和」の要素が入った和風のヨーヨー(手車)パフォーマンス

[siteorigin_widget class="WP_Widget_Media_Image"][/siteorigin_widget]

和風の手車(ヨーヨー)パフォーマンス手車師シゲとは?

performer shigeが手車師シゲとして行う、和の要素を取り入れた演目です。

オリジナルの和風衣装を身に纏い、全編を和風の音楽で構成した演目を披露します。

おすすめ案件

・日本の伝統的な町並みを再現した場所での公演

・江戸時代をモチーフにした施設での公演

・インバウンド(訪日外国人旅行者)向けの日本の文化紹介の催しなど

・納涼祭、お正月や季節の催し、ステージイベントなど

 

手車師シゲの出演実績

[siteorigin_widget class="WP_Widget_Media_Image"][/siteorigin_widget]

出演実績①

房総のむら 春のまつり出演

房総のむら http://www2.chiba-muse.or.jp/MURA/

[siteorigin_widget class="WP_Widget_Media_Image"][/siteorigin_widget]

出演実績②

鬼平江戸処 大道芸イベント出演

鬼平江戸処 https://www.driveplaza.com/special/onihei/

手車(ヨーヨー)は江戸時代に日本で流行!

江戸時代に中国から伝わり長崎で流行ってたとされるヨーヨーです。

当時は手車(てぐるま)、釣り独楽(ゴマ)と呼ばれていました。

1716年の享保初期には京坂(けいはん)で売られ、やがて江戸でも流行しました。

近年でも日本でヨーヨーブームは発生

日本でのヨーヨーブーム

・第一次ブーム1970年代コカ・コーラの販促品によるもの

・第二次ブーム1980年代スケバン刑事によるもの

・第三次ブーム1990年代バンダイのハイパーヨーヨーによるもの

手車(ヨーヨー)の演目!テーマはサムライ

[siteorigin_widget class="WP_Widget_Media_Image"][/siteorigin_widget]
[siteorigin_widget class="WP_Widget_Media_Image"][/siteorigin_widget]
法被と袴の衣装で行うパフォーマンスは迫力満点!
長年のヨーヨー歴と各団体からライセンスを取得するレベルのパフォーマンスは
どのシチュエーションでも楽しんでいただける内容です。

プロフィール、その他のパフォーマンス内容はこちらから

お問い合わせフォーム

パフォーマンスや体験教室のご依頼、ご質問等はお気軽にお問い合わせください。
出演依頼の際は開催時期、分かる範囲で内容の記載をお願い致します 。

氏名(必須)

フリガナ(必須)

Mail(必須)

お問い合わせ内容(必須)

メールフィルターやドメイン指定受信をご利用の方は@sakamototwins.comからのメールを受信できるようにご設定ください。フォームがうまく作動しない、2日以上経過しても返信がない場合はinfo@sakamototwins.com宛に直接メールをお送りください。

 

テキストのコピーはできません。

© 2023 【日本ヨーヨー協会公認】Performer shige 公式サイト